このブログは、慶應義塾大学メディアコミュニケーション研究所の金正勲ゼミのメンバーによるブログです。

金曜日, 11月 10, 2006

NC: Internet Video /YouTube or Metacafe?

Internet video -We try harder
The Economist / Nov 9th 2006

Like YouTube, Metacafe makes money by selling advertising on its site. But unlike its rival, it makes an effort to choose and promote “good” videos on its home page. First, it rejects duplicates (about half of submissions). Then it uses 100,000 volunteers as film critics—just as Wikipedia, the free online encyclopedia, uses volunteers to write and vet articles. As a third filter, Metacafe then analyses the clips with its VideoRank algorithm, which crunches all sorts of metrics (whether viewers watch a clip to the end, for instance) in order to rank them—rather as Google's famous PageRank algorithm ranks web-search results.

The system does produce statistics that are roughly the inverse of YouTube's: about 90% of the clips viewed are in the statistical “head”, not the “tail”—ie, they are popular clips featured on the home page. Counting all views, YouTube is ten times bigger than Metacafe; but counting only views of the top 200 videos on each site, Metacafe wins by a whisker.

Metacafe has just launched a “producer rewards” system. Other sites have tried this, but Metacafe wants to take it furthest. Under its system, those who upload videos can explicitly license their content to Metacafe and in return get paid $5 for every 1,000 views. During a recent trial run, Joe Eigo, a martial artist from Toronto, made $23,000 with a video of his acrobatic flips and kicks.

Mr Czerniak reckons that a nexus of “user-licensed” content plus a quality sieve represents “the next revolution” in web video.

----
ロングテールを実現しているYouTubeに対して、Metacafeというサイトが注目に値するという記事です。

Metacafeでは、投稿している動画を集合知で審査して、人気のあった一部だけをサイトに掲載します。ユーザーによる自主制作の動画もあるが、著作権違反の動画もある点はYouTubeと変わりません。広告費がサイトの収入基盤である点も同じです。

違うのは、ユーザーへの報酬というインセンティブがあること。1000viewごとに5ドルが支払われます。たとえば、23,000 ドルの収入を得たアマチュアの人もいます。また、掲載されるまでに審査がある(集合知によるフィルタがある)ことから、ロングテールのYouTubeとは逆にヘッドが大きいモデルになっています。2つのサイトの最も見られている200の動画で比較すると、僅差でMetacafeの方が再生回数が多くなっています。


○先週のニュースと今回のニュースを見ると、トフラーの言う消費生産者(prosumers)にお金を得る可能性がもたらされつつあると考えられます。
これがいつまで続くのかわかりませんが、面白い流れだと思います。
YouTubeのように、単純にコンテンツを一番集積し、探しやすくするモデルが正攻法だとすれば、Metacafeのようにある程度のインセンティブとフィルタを用意し、ヒットを生み出す努力をするモデルは旧式なのかもしれませんが、ウェブでは逆に新鮮に見えます。